2011年02月10日
伊達武将隊 〜宮城の物産展〜 PR編
物産展の様子〜

熱々でした。
成実さま「おぃふい〜で…。」
漆黒さま「何を言うておるかわからん」

面当てがあるので、漆黒さまは食べれてないけど、PR中。

伊達武将隊グッズももちろんアッピ〜ル!

松島でとれたカキをしようしたお弁当でござるか!?

食べるラー油。
ただの食べるラー油ではござらぬ。
何と中にカキが!

大和伝でござる。


漆黒さまと距離があったため何を話されていたのかは不明・・・。

そうこうしているうちに一度屋上に集合~。
物産展の方々、また後で!!

「蜂屋」さんの焼小龍包
熱々でした。
成実さま「おぃふい〜で…。」
漆黒さま「何を言うておるかわからん」

面当てがあるので、漆黒さまは食べれてないけど、PR中。

伊達武将隊グッズももちろんアッピ〜ル!

「泉月」さんのかきめし
松島でとれたカキをしようしたお弁当でござるか!?

「仙臺マルイ」さんの食べるかき味噌ラー油
食べるラー油。
ただの食べるラー油ではござらぬ。
何と中にカキが!

「一ノ蔵」さんの大和伝
大和伝でござる。

「一ノ蔵」さんのひめぜん

「あさひ鮨」さんのさんま姿寿し
漆黒さまと距離があったため何を話されていたのかは不明・・・。

「本田水産」さんの金華さば生ハム燻製
そうこうしているうちに一度屋上に集合~。
物産展の方々、また後で!!
2011年02月10日
伊達武将隊 ~宮城の物産展~
なかなか、時間が取れずブログが・・・。
8日(火)の日も、渋谷東急東横店さんに来店。
この日は、伊達武将隊の皆様が宮城県の物産と観光展にておもてなしの巻。




エスカレーターを利用しながらも、物産展アピール。
ありがとうございます。

しばらく、屋上にて東京の方々(東京の方だけではないが)との語らい。
祭りの話とかしましたな。
宮城はいろんな祭りがあるが、
漆黒さまは、 定禅寺 ストリートジャズフェスタがお好きらしい。
ほほぅ~、私もジャズフェス結構好きなんだよな~。
ジャズフェスの時に裏通りとか歩くのが好きだな。
ここでもやっているの?ってとこでサックスとか吹いている人とかいて、結構ビックリする。
街中が音楽で包まれているカンジがしてね。
いいイベントだ。
漆黒さまと成実さまが今度は物産展の方に行かれるということで、
お二人をストーキング。
その様子は、また後で上げます・・・。
8日(火)の日も、渋谷東急東横店さんに来店。
この日は、伊達武将隊の皆様が宮城県の物産と観光展にておもてなしの巻。



1Fにて物産展のアピール

いつ見ても“エスカレーターと武将隊”はシュールだなぁ・・・。
エスカレーターを利用しながらも、物産展アピール。
ありがとうございます。

~小十郎さまと常長さまは物産展会場にてPR中~
しばらく、屋上にて東京の方々(東京の方だけではないが)との語らい。
祭りの話とかしましたな。
宮城はいろんな祭りがあるが、
漆黒さまは、 定禅寺 ストリートジャズフェスタがお好きらしい。
ほほぅ~、私もジャズフェス結構好きなんだよな~。
ジャズフェスの時に裏通りとか歩くのが好きだな。
ここでもやっているの?ってとこでサックスとか吹いている人とかいて、結構ビックリする。
街中が音楽で包まれているカンジがしてね。
いいイベントだ。
漆黒さまと成実さまが今度は物産展の方に行かれるということで、
お二人をストーキング。
その様子は、また後で上げます・・・。
2011年02月08日
奥州 片倉組! 物産展編
屋上での語らいの様子が長くなってしまったが、ちゃんと物産展の様子も報告致す所存!
日曜ということもあり、会場は活気にあふれておりましぞ!

その会場の熱気に負けじと政宗様が宮城県の物産をPR!
頑張ってくだされ!



会場のいたるところに武将の方々が売り子として出没。
なかなかに、シュールな一コマ。
残念ながら、片倉組の出番が終了ということで、
再度屋上へ移動。


かぶってみろ
で、
こうなった。
↓
↓
↓





釣りをなさる大殿。




わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ楽しませていただきました!

領地に帰るまでが遠足?ですぞ!
お気をつけてお帰りくだされ!
また、お会いできる日を楽しみにしております。
片倉組は本日のみですが、物産展自体は、9日(水)までやっていますので~。
8日(火)は、伊達武将隊の方々が参陣されますぞ。
って、もう今日ですけどね・・・、都合が合う方は宮城の物産展へどうぞいらしてください。
日曜ということもあり、会場は活気にあふれておりましぞ!

宮城県の物産をPRなさる大殿。
その会場の熱気に負けじと政宗様が宮城県の物産をPR!
頑張ってくだされ!

もちろん、白石うーめんも全力で応援


現代の機器を使いこなす武将
会場のいたるところに武将の方々が売り子として出没。
なかなかに、シュールな一コマ。
残念ながら、片倉組の出番が終了ということで、
再度屋上へ移動。

何かを思案中の大殿。

何かを思いついた大殿。
かぶってみろ
で、
こうなった。
↓
↓
↓

違和感なしじゃ!いや、むしろ似合っておる!

倒れこむ成実さま

動かなくなる成実さま


釣りをなさる大殿。

大物に逃げられた大殿。


うぃっしゅな気分の大殿。

お別れのときが来たようです。
わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ楽しませていただきました!

エレベーターを待つ武将隊の皆様。
領地に帰るまでが遠足?ですぞ!
お気をつけてお帰りくだされ!
また、お会いできる日を楽しみにしております。
片倉組は本日のみですが、物産展自体は、9日(水)までやっていますので~。
8日(火)は、伊達武将隊の方々が参陣されますぞ。
って、もう今日ですけどね・・・、都合が合う方は宮城の物産展へどうぞいらしてください。
2011年02月07日
奥州 片倉組! 午後の回 屋上にて
なんやかんやで、午後の回。
午前と午後では衣装チェンジ

まずは屋上にて士気を高めてから会場へ・・・

政宗様「成実!!そちに亘理の地を与える!」
成実様「ははぁ~っ!!」

ポロッとね
片倉組は誰かを待っている模様・・・。
むすび丸係長?

誰かを待つ、政宗様・・・。

待っている間は親子タイム。

待ち人がやってまいりました。
係長の登場です!!

て、実は係長よりも遅れて白石宗実さまがご登場!
迷われたか・・・(笑)。

全員揃ったところで一枚!

※ここからしばらく、伊達成実さまと白石宗実さまの前立てが逆になっております。


※ここから前立てがもとに戻っております。

片倉重長さま、そんなことしたら怒られますって!
豆まきの時のように屋敷を締め出されますぞ!


あれ?
おかしい・・・。
なかなか物産展まで辿り着かないや・・・。
午前と午後では衣装チェンジ

まずは屋上にて士気を高めてから会場へ・・・

なぜか寸劇が始まる・・・。
政宗様「成実!!そちに亘理の地を与える!」
成実様「ははぁ~っ!!」

そして、前立てが取れる・・・。
ポロッとね
片倉組は誰かを待っている模様・・・。
むすび丸係長?

誰かを待つ、政宗様・・・。

もふもふなんです~と、阿梅様
待っている間は親子タイム。

親子の戯れ
待ち人がやってまいりました。
係長の登場です!!

て、実は係長よりも遅れて白石宗実さまがご登場!
迷われたか・・・(笑)。

全員揃ったところで一枚!

前立て交換の儀
※ここからしばらく、伊達成実さまと白石宗実さまの前立てが逆になっております。


うまくはまらぬ!
※ここから前立てがもとに戻っております。

鬼嫁!
片倉重長さま、そんなことしたら怒られますって!
豆まきの時のように屋敷を締め出されますぞ!

真田親子につっこまれる!!

キメッ!!
あれ?
おかしい・・・。
なかなか物産展まで辿り着かないや・・・。
2011年02月07日
奥州 片倉組!
2月6日(日)。
昨日に引き続き、渋谷駅東急東横店さんにて開催中の宮城県の物産と観光展に出没。
本日は、むすび丸係長と奥州片倉組の方々がおもてなし~。
片倉組の存在は知ってましたが、生で片倉組を見るのは初めて。
出陣メンバーは、
茂庭綱元、伊達成実、片倉重長、真田幸村、
阿梅、白石宗実、伊達政宗 以上7名(敬称略) ということで豪華ですな。

いやぁ~、みなさんフレンドリーで、なによりテラフリーダム!!
一発で心を鷲掴みにされましたぞ!!

狙ったわけじゃないんですけどね・・・。
たまたま茂庭綱元さまと阿梅さまがかぶって奇跡の1枚に・・・。

この後、真田親子と一緒に物産展へ。
幸村さまや阿梅さまの勧めるままに“白石うーめん”や“ころ柿”を購入。
商売上手ですな・・・御両人。
その他にもいろいろ購入~
財布時のひもが緩いことで有名な宮城県人ゆえ、たくさん買ってしまったよ・・・。ふっ
午前中にこんなに買って・・・。
午後から買えって。荷物になるから・・・。



殿「Are you ready guys?」
皆の衆「Yeahーー!」
と、言うことで殿はこの乗り物にて奥州を制覇しに行かれる模様です。

何か武将の皆様楽しそうでいいなぁ~。
とりあえず午前中の回は終了!!
昨日に引き続き、渋谷駅東急東横店さんにて開催中の宮城県の物産と観光展に出没。
本日は、むすび丸係長と奥州片倉組の方々がおもてなし~。
片倉組の存在は知ってましたが、生で片倉組を見るのは初めて。
出陣メンバーは、
茂庭綱元、伊達成実、片倉重長、真田幸村、
阿梅、白石宗実、伊達政宗 以上7名(敬称略) ということで豪華ですな。

むすび丸係長の前立てが気になるお父上。
いやぁ~、みなさんフレンドリーで、なによりテラフリーダム!!
一発で心を鷲掴みにされましたぞ!!

おぅ・・・阿梅姫から角が・・・。
狙ったわけじゃないんですけどね・・・。
たまたま茂庭綱元さまと阿梅さまがかぶって奇跡の1枚に・・・。

真田親子
この後、真田親子と一緒に物産展へ。
幸村さまや阿梅さまの勧めるままに“白石うーめん”や“ころ柿”を購入。
商売上手ですな・・・御両人。
その他にもいろいろ購入~
財布時のひもが緩いことで有名な宮城県人ゆえ、たくさん買ってしまったよ・・・。ふっ
午前中にこんなに買って・・・。
午後から買えって。荷物になるから・・・。

前立てが・・・。

飲み物を買う片倉重長さま

殿「Are you ready guys?」
皆の衆「Yeahーー!」
と、言うことで殿はこの乗り物にて奥州を制覇しに行かれる模様です。

何か武将の皆様楽しそうでいいなぁ~。
とりあえず午前中の回は終了!!
2011年02月06日
宮城県の物産と観光展(東急東横店)
本日、2月5日(土)、むすび丸係長が渋谷に出陣!!
なぜ係長が渋谷なのかは、渋谷駅東急東横店さんで、2月3日(木)~9日(水)まで、宮城県の物産と観光展が開催されているからなのだ。
PRにいらしたんですね~。
久しぶりに係長に会えてうれしいよ・・・。
正月に地元帰った時以来ですな・・。

明日は、奥州片倉組がおもてなしをしてくれるそうな・・・。
よし、明日も行こう。
って、もう今日だな・・・。
なぜ係長が渋谷なのかは、渋谷駅東急東横店さんで、2月3日(木)~9日(水)まで、宮城県の物産と観光展が開催されているからなのだ。
PRにいらしたんですね~。
久しぶりに係長に会えてうれしいよ・・・。
正月に地元帰った時以来ですな・・。

明日は、奥州片倉組がおもてなしをしてくれるそうな・・・。
よし、明日も行こう。
って、もう今日だな・・・。
2011年02月06日
自己紹介
宮城生まれ宮城育ち
仕事の都合上故郷宮城を離れて早数年・・・。
あっちへ行ったりこっちへ行ったり(途中仙台勤務もあったが・・・。)
もともと地元LOVEですが、遠く離れた地にいるとさらに地元が気になる存在に。
去年(2010年)八月のお盆に仙台市博物館と仙台城跡(青葉城)に行った際、いつもより観光客(女性)の数が多いことに驚いた!
戦国ブームだとは聞いていたが・・・。
戦国BASARAとか戦国無双とかのおかげですかね?
伊達武将隊のポスターも貼ってあったけど、その時はまだ武将隊のことはよく知らないまま仙台城跡を後にしてしまったことが悔まれる・・・。おもてなしがあったのかもしれないのにな・・・。
伊達武将隊の方々や、宮城県観光PR担当係長のむすび丸が宮城を盛り上げているので、
どんどん宮城に観光に訪れる人が増えたらいいなぁ~と思いつつ、少しでも地元宮城をアピールしていこう!
と、ブログとかやってみた。
仕事の都合上故郷宮城を離れて早数年・・・。
あっちへ行ったりこっちへ行ったり(途中仙台勤務もあったが・・・。)
もともと地元LOVEですが、遠く離れた地にいるとさらに地元が気になる存在に。
去年(2010年)八月のお盆に仙台市博物館と仙台城跡(青葉城)に行った際、いつもより観光客(女性)の数が多いことに驚いた!
戦国ブームだとは聞いていたが・・・。
戦国BASARAとか戦国無双とかのおかげですかね?
伊達武将隊のポスターも貼ってあったけど、その時はまだ武将隊のことはよく知らないまま仙台城跡を後にしてしまったことが悔まれる・・・。おもてなしがあったのかもしれないのにな・・・。
伊達武将隊の方々や、宮城県観光PR担当係長のむすび丸が宮城を盛り上げているので、
どんどん宮城に観光に訪れる人が増えたらいいなぁ~と思いつつ、少しでも地元宮城をアピールしていこう!
と、ブログとかやってみた。
タグ :自己紹介